一般社団法人広島市医師会臨床検査センター

Hiroshima City Medical Association Clinical laboratory

Q48 検査報告書に「溶血」と表示されてあったのですが、「溶血」を防ぐにはどのように採血したらよいのですか。

A48

「溶血」によって影響を受ける検査項目もあるため、『溶血を防ぐための採血時のポイント』を以下にお示しします。

a.採血時は消毒用アルコールが乾いてから注射針を刺します。
b.ホルダー採血の場合

血液が採血管の底を直撃していたら少し傾けます。
泡立ちは溶血の原因となります。

c.注射器(シリンジ)採血の場合

血液が出にくい時、吸引に圧をかけ過ぎないようにします。
採血管に移すとき、採血管の陰圧のみで移します。
シリンジを押すと必ずといっていいほど溶血します。

d.採血管の容量よりも少量しか採血できなかった場合

採血管内に陰圧が残ったままの状態になり、その影響で溶血を起こす可能性があります。
もう一度採血針のみを栓に刺し、採血管内を平圧に戻します。

e.採血直後に4℃冷蔵庫に入れないようにします。

血球が壊れて溶血を起こします。

*日本臨床検査標準協議会(JCCLS)発行の『標準採血法ガイドライン第2版』を参考にしています。

 

 

Q&Aは広島市医師会会員及び当検査センターをご利用の医療関係者(医師、看護師、臨床検査技師等)を対象に臨床検査に関わる情報を提供しています。掲載する情報は、一般の方に対する情報提供を目的としたものではないことをご了承ください。